ビジネスの場で「ご愁傷様」は使ってもOK?

「ご愁傷様です」という言葉はご存知の通り、大切な人を亡くした人に対して掛ける言葉ですね。ただ、最近ではこのご愁傷様という言葉が嫌味であったり、軽口として使われる場面もあるため、本当にシリアスな場面でこの「ご愁傷様」という言葉を使ってもいいものなのかどうか、特に若い人の場合は迷いがあると思います。

結論から言いますと、時と場合をきちんとわきまえれば「ご愁傷様」という言葉は使っても大丈夫です。

そもそも「愁傷」という言葉は「悲しむ」という意味があります。つまり「ご愁傷様」は悲しみを抱えた人に対して「気の毒に思います」という心情を伝える言葉なのです。実際に身内が亡くなった直後の人に接する機会というのはほとんどありませんから、あまりこの言葉を頻繁に使う機会のある人というのは少ないのですが、もし職場の同僚や上司の身近な人に不幸があった場合は、「この度はご愁傷様です」と伝えるのは正しい使い方です。一方で普段から軽口で「それはそれはご愁傷様。」などとあまり言ってはいけません。そのような言葉は軽い気持ちで普段から使っていると、それを知っている人に対して真剣な意味で「ご愁傷様です」と言えなくなってしまいます。


「ご愁傷様です」の例文

「ご愁傷様です」の例文はあまりパターンは多くありませんが代表的なものを例示しておきましょう。

・突然のことで大変驚いております。この度は本当にご愁傷様でした。

・このたびはご愁傷様でした。○○様もお疲れだと思います。あまりご無理をなさいませんよう。

・この度はご愁傷様でした。私に何かお手伝いさせて頂ける事がございましたら何なりと仰って下さい。

「ご愁傷様です」に類似語はあるの?

「ご愁傷様です」は人が亡くなった時、葬儀の場で使う特殊な言葉です。

ほとんどの人はこのような場面には慣れておらず、それでいてご遺族や親しい知人に対しては何か言葉を掛けてあげたくなるものです。そこで便利なワードとしてこの「ご愁傷様です」があるわけですが、逆に類似語となると「お気の毒様です」や「お悔やみ申し上げます」くらいしかありません。

「お気の毒様です」はやや離れた関係にある人には使えますね。やや深刻な言葉ではありますが通常の仕事上のトラブルやアクシデントが発生した際にも使われる言葉ですのでやや軽くなります。人の死が関わる場面については「お気の毒様です」よりは「お悔やみ申し上げます」の方が適しています。ただ、こちらも「ご愁傷様です」と比べると他人行儀な印象はありますね。